1学期
6月
25日 3年生修学旅行3日目@京都市内クラス別研修&体験活動
早いもので修学旅行最終日を迎えました。今日はクラス別の体験活動です。1・4組は和菓子作り体験、2組は京都手作り体験、3組は八ツ橋作り体験を行いました。スタッフの方の説明ののち、実際に作業に入りました。みなさんの目は真剣そのもの。まさに「職人」といった感じです。
3日間の活動を通して、改めて京都・奈良の素晴らしさ、仲間の良さ・クラスの良さをたくさん発見することができたのではないでしょうか。3日間で得た多くの「栄養」を今後の学校生活に活かしていきましょう。
24日 3年生修学旅行2日目@京都市内班別研修
快晴の天気となった京都、2日目は班別研修を行いました。事前に計画した行程表に沿って、公共交通機関を使用しながら神社・仏閣などを見学しました。途中、清水寺と金閣にチェックポイントを設けてみなさんの到着を待っていました。みなさんの表情がとてもよく、充実した活動になっていることがうかがえました。
23日 3年生修学旅行1日目@河村能楽堂
奈良公園での班別行動ののち、京都市にある河村能楽堂にて能の鑑賞と体験学習を行いました。実際の能で使用している鼓を叩かせてもらったり、衣装を着させてもらったりと貴重な体験をすることができました。日本の伝統文化に触れる機会はそう多くありませんから、とても貴重な時間だったのではないでしょうか。
23日 3年生修学旅行1日目@奈良公園
奈良・東大寺での班別行動の様子です。奈良の天気は曇り、少し蒸し暑いようです。奈良の大仏は、実物のスケールの大きさに驚いたのではないでしょうか。鹿と戯れるみなさんの表情もいいですね。
23日 3年生修学旅行1日目
心配されていた天気も、どうにか持ちこたえてくれました。修学旅行1日目、定刻通りに東京駅を出発しました。今日は奈良クラス別行動・班別行動ののち、河村能楽堂にて能の鑑賞が予定されています。
17日 第76回体育祭
まるで真夏のような晴天の下、第76回体育祭を開催しました。暑さに負けじと、どのレースも熱戦が繰り広げられました。自分のクラスだけでなく、学年を超えて声援を送る姿や各係に責任をもって取り組む姿がありました。体育祭を通してクラスの団結力が高まったと思います。この力を今後の学校生活に活かしていきましょう。
10日 社会福祉協議会主催 会食サービス
コロナ禍でしばらく実施を見合わせていた「中部地区社会福祉協議会主催 会食サービス」が今年度から再開しました。楽しい出し物に、おいしい食事と参加された方々からは喜びの声をいただきました。今後はボランティア参加生徒を募り、運営に参加していきます。
5月
20日 東中もっとよくし隊プール除草
東中もっとよくし隊の皆様にご協力いただき、プールの除草を行いました。6月下旬から始まる水泳の授業に備え、隅々まで丁寧に除草していただきました。ありがとうございます。
18日 生徒会朝礼(学総壮行会)
各部の部長が、学総に対する意気込みを伝えました。これまで様々な制限があり思うような活動ができなかった時期もありました。3年生にとって最後の大会。最後の最後まで諦めず、自分たちのプレーを出し切ってください。
校長先生からは『信は力なり』という激励の言葉がありました。自分を信じ、仲間を信じ、応援してくれている家族・友だちを信じ学校総合体育大会に臨んでください。 ファイト!東中!!
16日 大宮東中校区 小・中一貫教育の取組
本校のG・S科教員が大宮小学校・大宮東小学校に出向いてG・S科の授業を行っています。みなさん生き生きとした表情で授業に参加しています。
12日 スケアード・ストレイト安全教室
3時間目にスケアード・ストレイト安全教室を行いました。スタントマンの方々が、実際に起こった事故を再現しながら、あらためて交通安全について考え実践につなげる内容でした。時速40kmで走る車は思っている以上に速いこと、自転車同士がぶつかるとものすごい衝撃であること、自転車に乗る際ヘルメットのある・なしでけがの危険性を減らせることなど、みなさん真剣な眼差しで見ていました。また、生徒の代表が、ルールを守った自転車の乗り方の実演を行いました。
交通ルールを守ること、自転車に乗るときにヘルメットを着用することは、自分の命を守ることにもつながります。
4月
10日 入学式…あたたかな春の日差しの中、第77回入学式を挙行しました。凛とした表情の中にも、中学校生活にかける熱意を感じました。
10日 始業式…クラス発表では、担任の先生は誰かな? どんな仲間がいるのだろう? 期待に胸を膨らませながら掲示を見ていました。始業式では、2年生は中堅学年として、3年生は最上級生としてー修了式のときとは一回りも二回りも成長した顔が見えました。ぜひ、1年生をリードし、頼られる先輩になってください。
11日 1日の始まりは気持ちのよい挨拶から。挨拶には、『お互いに心を開いて、相手の心に近づいていく』という意味があります。元気に「おはようございます!」と笑顔であいさつを返してくれる生徒がたくさんいてうれしくなりました。毎日続けて、よい人間関係を築いていきましょう。1年生の教室では学級開きがあり、仲間の自己紹介や担任の先生からクラスの決まりなどの話がありました。
12日 給食が始まりました。献立は『入学お祝いメニュー』。すまし汁に入っているなるとには「祝」の文字が! 給食を食べるみなさんの顔は満面の笑顔。おいしくいただきました。
午後には、新入生オリエンテーションが行われました。3年生がお手本として校歌を歌ってくれました。音楽の授業で練習する機会があります。1日も早く覚えて、元気な声で歌えるようになりましょう。部活動紹介では、先輩たちの演技や作品に歓声が上がりました。3年間続けられる部活動を見学期間・仮入部を通して決めていきましょう。
13日 1年生は校舎めぐりを行いました。オリエンテーリング方式で、学校内を探検し、用意された質問に答えていきました。職員室の入り方も学習しました。明日から授業が始まります。教科の先生に確認する時に、緊張せずにできるかな?
2年生は、学年レク(ドッジボール大会)でクラスの結束力を高めました。白熱した試合に好プレーの連発、仲間の新たな一面を見ることができました。
3年生は「3年生になって」というテーマでの作文。『最上級生になった今、考えること・感じること』のほかに20以上のテーマから好きなものを選び、思い思いに鉛筆を走らせていました。
14日 スマホ・タブレット安全教室…今や生活に欠かせない道具となったスマートフォンやタブレット。「正しく」使えば、私たちの生活を豊かにしてくれます。しかし、「面白そうだから」「軽い気持ちで」など誤った使い方をしてしまうと、相手のみならず自分自身も傷ついてしまいます。改めてスマートフォンの使い方について考える機会になりました。
15日 学校公開……足元の悪い中、多くの保護者のみなさまに参観いただきありがとうございました。生徒の生き生きとした顔・活動の様子をご覧いただけたのではないでしょうか。
避難訓練、集団下校・引き渡し訓練…東日本大震災から12年が経ちました。当時の記憶が風化していく中で、大地震はいつ・どこで・どのような天候の中で起こるかわかりません。今回は避難訓練と合わせ、大宮小・大宮東小と連携した集団下校・引き渡し訓練を行いました。訓練の成果を「もしも」のときに活かせるといいですね。
17日 朝清掃開始……10分という短い時間の中で、班で協力してきれいにしています。自分たちの手で「場を清める」ことは、気持ちのよい1日のスタートにつながります。
仮入部も始まりました!……20日(木)まで1年生の仮入部期間です。1年生は、自分が興味ある部活動に積極的に参加しました。迎える2・3年生も、笑顔を絶やさず丁寧に教えていました。限られた時間ではありますが、実際に体験をして3年間続けられる部を選びましょう。
18日……6・7組の生徒が昇降口横の「わたぼく農園」の除草作業を行いました。よく手入れをして、立派な土壌ができました。わたぼく農園では、毎年様々な作物や植物を育てています。今年は何を植えるのかな?
19日……授業の様子です。豊かな人間関係をはぐくみながら、「わかる授業」を展開しています。
20日……生徒会朝礼では、前期専門委員長から活動方針や意気込みを語ってくれました。また、生徒会長からは仲間のよい行いをみんなで称える「Good行い賞」についての話がありました。小さな「善」の積み重ねが、よりよい東中を創ります。